八劔神社
・HOME
・御由緒
・祀られている神々
・祭事・神事
・御朱印
・境内案内
・初詣のご案内
・御祈祷のご案内
・ご参拝の手引き
・お問い合わせ
・アクセスマップ
御朱印のご案内
拝殿前の齋館社務所にて申し込みをお受けします
御朱印は参拝の証として拝受するものです
ご参拝の後に齋館社務所にお越しください
初穂料
神様にお供えするお金のこと。
稲作文化であった日本では、古くから神様への感謝の気持ちとして、その年に初めて収穫された稲穂(初穂)をお供えしていました。
やがて農作物や魚類など初物をお供えするようにもなり、「初穂は神様にお供えするもの」と云う意味となったため、もともとの意味を尊重し、金銭を神社(神様)に納める事を「初穂料」と呼ぶようになっています。
通年定型の御朱印
300円
疫病退散 アマビエ様の御朱印
500円
※アマビエ様は書き置きとなります。他にも何種類かご用意しております。
授与受付日時
年度
月
日
曜日
開始
終了
備考
令和3年
4月
1日
(木)
9:00
12:00
4月
18日
(日)
9:00
12:00
5月
1日
(土)
9:00
12:00
5月
16日
(日)
9:00
12:00
6月
1日
(火)
9:00
12:00
6月
13日
(日)
9:00
12:00
7月
1日
(木)
9:00
12:00
7月
18日
(日)
9:00
12:00
8月
1日
(日)
9:00
16:00
天王祭 / 12:00~13:00 休憩
8月
15日
(日)
9:00
12:00
9月
1日
(水)
9:00
12:00
9月
12日
(日)
9:00
12:00
10月
1日
(金)
9:00
12:00
10月
17日
(日)
9:00
16:00
例大祭 / 12:00~13:00 休憩
11月
1日
(月)
9:00
12:00
11月
6日
(土)
9:00
12:00
11月
7日
(日)
9:00
12:00
12月
1日
(水)
9:00
12:00
12月
19日
(日)
9:00
12:00
12月
30日
(木)
9:00
16:00
12:00~13:00 休憩
12月
31日
(金)
9:00
16:00
12:00~13:00 休憩
令和4年
1月
1日
(土)
9:00
16:00
12:00~13:00 休憩
1月
2日
(日)
9:00
16:00
12:00~13:00 休憩
1月
3日
(月)
9:00
16:00
12:00~13:00 休憩
1月
4日
(火)
9:00
16:00
12:00~13:00 休憩
1月
16日
(日)
9:00
16:00
左義長 / 12:00~13:00 休憩
2月
1日
(火)
9:00
12:00
2月
13日
(日)
9:00
12:00
3月
1日
(火)
9:00
12:00
3月
20日
(日)
9:00
12:00